コラム

唾液の働き

唾液は様々な役割を果たす重要な存在です。唾液は一日に1L〜1.5Lもの量が作られ、その99.5%は水分で様々な働きをします。

①浸潤作用

唾液が十分に出ていると浸潤作用のおかげで滑らかに言葉を発することができ、口の中の粘膜が傷つくことを防ぎます。

②円滑作用

唾液に含まれるムチンという物質のおかげで食べ物が一つにまとまりやすくなったり、固い食べ物も柔らかくして飲み込みやすくします。

③消化作用

唾液に含まれるアミラーゼなどの酵素の働きで、でんぷんが分解されて体内に吸収しやすい状態に変化させ消化の手助けをします。

④味覚発現作用

食べ物の味が唾液中に溶け出して運ばれ、それが舌にある味蕾に到達することで食べ物の味を感じることができます。

⑤自浄作用

水分の流れにより歯に付着した細菌や食べ残しを洗い流してくれる作用があります。唾液の分泌量が減ると汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病が重篤化しやすくなることもあります。

⑥抗菌作用

唾液に含まれるリゾチームやペルオキシターゼなどの抗菌作用を有する物質が、細菌を死滅させたり増殖を抑えたりする働きがあります。

⑦歯の保護作用

唾液に含まれるたんぱく質が歯の表面に薄い膜を作り歯を酸から守ってくれます。

⑧pH緩衝作用

歯は酸に弱く、虫歯菌の影響を受けやすい場所です。細菌により作り出される酸の影響で歯の表面が脱灰してしまいます。唾液にはお口の中のpHが酸性に傾いた(脱灰)際に、pHを正常な範囲に保とうとする働き(緩衝作用)があります。

⑨再石灰化作用

脱灰により融解した歯の表面が修復される反応を再石灰化といいます。唾液に含まれるカルシウムやリン酸がこの再石灰化作用を有しています。お口の中の環境不良や歯磨きがおろそかになると再石灰化作用が妨げられてしまうので注意が必要です。

まとめ

唾液の分泌は全身とお口の健康と深く関わっています。唾液の分泌量が少ない方へは唾液腺マッサージを行うことをお勧めしています。マッサージ方法などお気軽にご相談ください。




来院予約・診療時間

オンライン予約注意事項

  • 当オンライン予約は「東京ドクターズ」のシステムを利用しております。
  • 当医院からの返信を持って確定となりますので、ご注意ください。
  • 当医院からの返信は、以下の診療時間内となります。時間外にオンライン予約を頂いた際は、翌診療日にご返信いたします。
  • 緊急時等お急ぎの際は、お電話(03-3681-4392)の方が迅速に対応可能です。

アクセス

〒136-0071
東京都江東区亀戸1丁目36-4 2F
03-3681-4392 03-3681-4392